BBB
bbb
2012年08月26日
Re: AWSを卒業しても、動物の飼育係になれる
nanaさん、コンバンハ!
コメント、ありがとうございます!
さて、
AWS卒業後の進路を考えていらっしゃるようですが、
それが、アドベンチャーワールド限定なのか、
一般の動物園をも範囲に考えていらっしゃるか、
不明なので、一応、両方を書くようにします。
> 1つ目は、AWSを卒業しても、動物の飼育係になれるとは限らないのでしょうか?
これから書くことは断言できませんが、
AWSに飼育係としての求人は日本各地から着ます。
その年の各動物園の状況によってその募集数は変動します。
その数がどれほどのモノなのかは誰も予想が立ちません。
その一つ、アドベンチャーワールドの状況も毎年違うのです。
飼育員募集人数≧生徒数だったら全員、飼育員になれますね!
結論を言うと、必ず飼育員になれるとは限りません。
ほぼ、飼育員になれると思います。
このブログの別記事にも書きましたが、
動物の飼育係になれるかは、入学と同時に始まります。
オリンピック選手の様に
努力したからと言って金メダルが得られるワケでは有りません。
しかし努力しなかったら、そのスタートにも立てないのです。
> なので、総合職を選ぶことになると思います。
総合職を選択した場合、
動物の飼育係になれる可能性は限りなく低いと思います。
飼育管理者は、ある程度飼育を知っている人に「動物を任せたい」と思うでしょう。
> もしその場合、月ごとにショップ、レストラン、飼育係などの交代制なのでしょうか?
飼育係の人に「ちょっとショップを手伝ってやってくれ」ってのは有るでしょうが、
事務や総合職の人に「ちょっとペンギンにエサやっとって」は、たぶん無いでしょう。
交代制ってのも今の段階では、少し考えにくい事だと思います。
あくまでも、「飼育員の手の空いた時間に、それ以外の仕事をする」と言う感じです。
人が足りなくなったら、究極、有るかも知れませんが、、、。
> 2つ目は、AWSの卒業は専門卒となるようですが、給与などを踏まえて、大学へ行ったり、博士号を取得したほうがいいのでしょうか?
このブログの別記事にも書いていますが、
AWSの卒業は、いわゆる学校教育法の学校ではないので、
一般的に専門校卒にはなりません。
アドベンチャーワールドでは、アドベンチャーワールドが経営する学校なので、
給料面では専門校卒扱いになるだろうと言うわけです。
給与などを踏まえるなら、
大学へ行き獣医となる道を選ぶべきだと思います。
結果的にその選択は論文を書き博士号を取得する事となります。
動物を末永く見守りたい、育てたい思うなら
飼育員の方が、その動物と長い時間を過ごせます。
どちらも一長一短、ありますね。
> 3つ目は、筆記試験での受験科目と難易度を教えてください。
> 小論と面接は高校入試で経験済みなので、今まで通りに頑張ろうと思います。
私の知る限りでは、試験の難易度は高く有りません。
ハッキリと英国数に分かれた試験では無く、
試験用紙に英国数が適当に配置されたモノです。
一般的な常識問題が出題されている様です。
小論文と面接で飼育の情熱を表現して下さい。
必ず合格します!
nanaさんの明るい未来を応援しています!
和歌山バス観光大臣
コメント、ありがとうございます!
さて、
AWS卒業後の進路を考えていらっしゃるようですが、
それが、アドベンチャーワールド限定なのか、
一般の動物園をも範囲に考えていらっしゃるか、
不明なので、一応、両方を書くようにします。
> 1つ目は、AWSを卒業しても、動物の飼育係になれるとは限らないのでしょうか?
これから書くことは断言できませんが、
AWSに飼育係としての求人は日本各地から着ます。
その年の各動物園の状況によってその募集数は変動します。
その数がどれほどのモノなのかは誰も予想が立ちません。
その一つ、アドベンチャーワールドの状況も毎年違うのです。
飼育員募集人数≧生徒数だったら全員、飼育員になれますね!
結論を言うと、必ず飼育員になれるとは限りません。
ほぼ、飼育員になれると思います。
このブログの別記事にも書きましたが、
動物の飼育係になれるかは、入学と同時に始まります。
オリンピック選手の様に
努力したからと言って金メダルが得られるワケでは有りません。
しかし努力しなかったら、そのスタートにも立てないのです。
> なので、総合職を選ぶことになると思います。
総合職を選択した場合、
動物の飼育係になれる可能性は限りなく低いと思います。
飼育管理者は、ある程度飼育を知っている人に「動物を任せたい」と思うでしょう。
> もしその場合、月ごとにショップ、レストラン、飼育係などの交代制なのでしょうか?
飼育係の人に「ちょっとショップを手伝ってやってくれ」ってのは有るでしょうが、
事務や総合職の人に「ちょっとペンギンにエサやっとって」は、たぶん無いでしょう。
交代制ってのも今の段階では、少し考えにくい事だと思います。
あくまでも、「飼育員の手の空いた時間に、それ以外の仕事をする」と言う感じです。
人が足りなくなったら、究極、有るかも知れませんが、、、。
> 2つ目は、AWSの卒業は専門卒となるようですが、給与などを踏まえて、大学へ行ったり、博士号を取得したほうがいいのでしょうか?
このブログの別記事にも書いていますが、
AWSの卒業は、いわゆる学校教育法の学校ではないので、
一般的に専門校卒にはなりません。
アドベンチャーワールドでは、アドベンチャーワールドが経営する学校なので、
給料面では専門校卒扱いになるだろうと言うわけです。
給与などを踏まえるなら、
大学へ行き獣医となる道を選ぶべきだと思います。
結果的にその選択は論文を書き博士号を取得する事となります。
動物を末永く見守りたい、育てたい思うなら
飼育員の方が、その動物と長い時間を過ごせます。
どちらも一長一短、ありますね。
> 3つ目は、筆記試験での受験科目と難易度を教えてください。
> 小論と面接は高校入試で経験済みなので、今まで通りに頑張ろうと思います。
私の知る限りでは、試験の難易度は高く有りません。
ハッキリと英国数に分かれた試験では無く、
試験用紙に英国数が適当に配置されたモノです。
一般的な常識問題が出題されている様です。
小論文と面接で飼育の情熱を表現して下さい。
必ず合格します!
nanaさんの明るい未来を応援しています!
和歌山バス観光大臣
Posted by 和歌山バス観光大臣 at 00:46│Comments(0)
│コメントを頂きました
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。